伝統の味と技が詰まった特製ひなちらし、ひな祭り限定販売

久留米市の「さかなやうおまさ」では、ひな祭りを華やかに彩る特製ひなちらしの予約受付を開始いたしました。2025年2月28日から3月2日までの3日間限定で、職人の技が光る特別なちらし寿司をご用意いたします。
本まぐろ、煮ホタテ、えび、うに、いくらなど、厳選された新鮮な海の幸を贅沢に盛り付けた特製ひなちらしは、見た目も鮮やかな逸品です。中でも、職人が丁寧に巻き上げるあま〜い玉子焼きは、うおまさ自慢の一品。上品な甘みと、ふんわりとした食感が、お寿司全体の味わいを引き立てます。
ご予約・お問い合わせについて
特製ひなちらしは、税込1,404円でご提供いたします。数に限りがございますので、お早めのご予約をおすすめたいします。
予約方法・お渡し情報
▪︎予約受付期間
- 受付開始:2025年2月20日
- 締切:なくなり次第終了
※数量限定のため、上限に達し次第早めに締め切る場合がございます。お決まりの際はお早めのご注文をおすすめいたします。
▪︎ご予約方法
- 店頭:うおまさ店舗にて直接ご予約
- 電話:お電話(0942-38-4688)でのご予約
- モバイルオーダー:うおまさ公式LINEよりご予約↓こちらをクリック

▪︎お渡し日時
- 期間:2025年2月28日(金)、3月1日(土)、3月2日(日)
- 時間:11:00~19:30
▪︎お支払いについて
- モバイルオーダーでご注文いただきますと、PayPayもしくはクレジットカードで事前入金が可能です。来店時、支払いがないので比較的スムーズです。
ひな祭りとちらし寿司の深い結びつき。ひな祭りにちらし寿司を食べる理由

ひな祭りにちらし寿司を食べるのは習慣には、古くからの意味があります。
まず、ちらし寿司を食べる習慣ができたのには、平安時代からの流れがあります。
ひな祭りは、平安時代に行われていた「流し雛」という穢れを移した人形を川などに流す儀式が起源とされています。
その頃、お祝い事の席では保存が効く発酵寿司「なれ寿司」が食べられていました。
このなれ寿司が発展したものがちらし寿司と言われています。
手軽に食べられて華やかなちらし寿司が庶民の間で普及し、ひな祭りの定番になりました。
ちらし寿司には、縁起物としての意味もあります。
色とりどりの具材を散りばめることで、女の子の人生に幸せが散りばめられるようにという願いが込められています。
寿司も「寿」を「司る」ということから、お祝いの席で食べられる縁起のいいものという意味もあります。
華やかな見た目のちらし寿司は、女の子の成長を祝う祭りにふさわしいとされています。
使用する食材にもそれぞれ意味があります。
- えび:腰が曲がるまで長生きできますようにという長寿の願い。
- 玉子:黄金色で、財運や豊かさを象徴。
このように、ひなちらしは子どもの健やかな成長や幸せを願って食べられています。
うおまさのひなちらしは豪華な海鮮と特製あま〜い玉子焼きが魅力!

うおまさの特製ひなちらしには、本まぐろ、煮ホタテ、真鯛、サーモン、えび、寒ぶり、ウニ、いくらと厳選された海の幸を使用。
さらに職人が一本一本丁寧に焼き上げた「特製玉子焼き」がアクセントに。あま〜い玉子焼きは、海鮮との絶妙なバランスを生み出します。



うおまさの特製ひなちらしは、伝統的な意味合いも大切にしながら、現代の味覚に合わせた工夫が施されています。特製ごまだれをお好みでかければ、素材の味を引き立て、より一層美味しくお召し上がりいただけます。
ひな祭りのお祝いに、特別なちらし寿司を

ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事。
ご家族でお祝いする食卓に、「さかなやうおまさ」のひなちらしを加えてみませんか?
見た目も華やかで、贅沢な味わいを楽しめるこの一品が、ひな祭りの思い出をより特別なものにしてくれるはずです。


「さかなやうおまさ」情報随時更新中!


店舗から調理、事務系などパート、社員など労働形態含め幅広く募集しております。
LINE、インスタDM、お電話など、お気軽にご連絡ください。
0942-65-7228 担当:堀江まで
SNSでも最新情報↓
魚政WEBショップ、楽天市場店、youtubeチャンネルなど関連ページまとめております。