福岡・久留米の朝ごはんといえば「おきゅうと」!
「おきゅうと」は、福岡県の博多・久留米などで古くから親しまれている郷土食です。つるりとした口あたりと、ほのかに香る磯の風味が魅力。主に朝食として親しまれ、特にご年配の方には「懐かしい味」として根強い人気を誇ります。

知っておきたい!おきゅうとの豆知識と由来
「おきゅうと」は、エゴノリやオゴノリといった海藻を煮溶かして固めた食品で、江戸時代中期ごろから福岡で食べられていたとされます。語源には諸説あり、「お経を唱えるように黙って食べる」から転じたとも、「御救人(おきゅうと)」という言葉がなまったとも言われています。
夏場でも傷みにくく、冷蔵庫がなかった時代の保存食としても重宝されました。腸内環境を整える食物繊維が豊富で、カロリーも非常に低く、現代のヘルシーフードとしても注目されています。


魚政では「選び抜いたおきゅうと」を店頭販売中!

うおまさでは、自社で製造は行っていないものの、長年付き合いのある信頼できる仕入れ先から厳選した「おきゅうと」を店頭にて販売しています。食べ方はとってもシンプルで、カットして生姜醤油をかけるだけ。少しだけポン酢や柚子胡椒を添えるのもおすすめです。
地元のお客様だけでなく、帰省の手土産や福岡の味を楽しみたい方にもよく選ばれています。
「地元のうまかもん」を、うおまさで見つけよう。

うおまさでは、魚の専門店として「魚料理だけでなく、地域の食文化も届けたい」という思いで、地元に根ざした食材・惣菜も多数取り扱っています。おきゅうともそのひとつ。製造者のこだわりをしっかりと受け止め、丁寧に扱い、お客様に届けています。
販売場所は「さかなやうおまさ(テイクアウト)」の冷蔵ケース。数量に限りがありますので、ぜひお早めにご来店ください。
ご予約・お問い合わせ
確実にお求めになりたい方は、お電話・店頭にてお問い合わせください。
お気軽にスタッフまでお声がけください。


「さかなやうおまさ」情報随時更新中!


店舗から調理、事務系などパート、社員など労働形態含め幅広く募集しております。
LINE、インスタDM、お電話など、お気軽にご連絡ください。
0942-65-7228 担当:堀江まで
SNSでも最新情報↓
魚政WEBショップ、楽天市場店、youtubeチャンネルなど関連ページまとめております。