- お知らせ2022.5.21ボリュームやサイズ感などがわかりやすくなりました。店頭にてご参考ください。 「さかなやうおまさ」店内に魚政の人気のオードブルの原寸大パネルを設置いたしました。 A0サイズ(85cm×118.9cm)のなかなか巨大なパネルです。 「さかなやうおまさ」入って正面のお惣菜ショーケースの上の目立つ場所に設置しております。 外からでも目立ちます。 原板のデザインはコチラです。 一度頼...
- 仕出・鉢盛2022.5.1魚政のお弁当のいろんな使い方「上棟式」「棟上げ」 上棟式では、円滑に大工さんたちとコミュニケーションをはかるれるよう、 出席していただく棟梁や大工さんなどの関係者に食事や飲み物を振舞います。 具体的には、 お昼のお弁当 宴会でのお料理 作業の合間の飲み物など差し入れ です。 魚政でよく使われる「上棟式」「棟上げ」で良くご注文いただくのは 2つあります。 こちらの...
- 仕出・鉢盛2022.4.2今日はお祝い事で鯛の姿造りのご注文がありました。 日本のお祝い事でよく食卓にのぼる鯛。 昔から縁起ものとして重宝されています。 七福神の恵比寿様も鯛を掲げていたりします。 なぜお祝いの席には鯛なのでしょうか。 おめでたいと「鯛」の語呂合わせというのはもちろんなのですが、 鯛の体の色の赤と白が華やかなお祝いの席にピッタリなのでしょうね。 写真の折詰弁当と鯛の姿づくりを合わせ...
- 仕出・鉢盛2022.3.27気持ちのいいお天気が続きますね。魚政の美味しいお弁当はいかがですか? 魚政にはいろんなお弁当、折詰があり、様々な用途に応じて皆様がお弁当をご注文している様です。 法事、お祝い、打ち上げなどはもちろん、 こちらが気付かない様なお弁当の用途があるのだなとよく気付かされます。 毎日の手作り弁当やコンビニ弁当も良いでしょうが、 月に一度は少し奮発して良いお弁当を会社の皆様で楽しむ事を...
- 仕出・鉢盛2021.12.12既にLINEでご注文いただいた皆様にご確認いただきたいことがございます。 下の画像を参照いただき、【受取番号】と【受取日時】が表示されている事をご確認お願いいたします。 受取番号は商品引渡し時に必要となります。 受取番号が表示されていない方はご注文が完了していない恐れがございます。 ご不安な方はLINEメッセージにてお問い合わせください。 ………………………… 魚政の...
- 仕出・鉢盛2021.12.12オードブル、おせちなど全て予約完売いたしました。 https://kurumefan.com/uomasa-osechi2022 今年もたくさんのご注文ありがとうございました。 長年注文してくれているお客様、新たにファンになってくださったお客様、 感謝申し上げます。 今回売り切れでご購入できなかったお客様、申し訳ございませんでした。 来年はまた受注可能数量を増やすような...
- 仕出・鉢盛2021.12.7魚政のお正月 おせち 残りわずかです! たくさんのご注文ありがとうございます。 二段重も完売となりました。 「おせち三段」32,400円(税込)のみとなりました。 店頭引き取りは3000円相当のお刺身付きでの販売となっており、大変お得になっております。 こちらも残りわずかとなりました。お早めにお願いいたします。 魚政の駐車場が広くなりました。15台ほどご駐車頂けます。 ...
- 仕出・鉢盛2021.12.2お正月のオードブル・刺身盛合せ・寿司盛合せ、予定数量に達した為、受付を終了させていただきました。 本日の10:00をもちまして12月31日・1月1日・1月2日のオードブル・刺身盛合せ・寿司盛合せは予定数量に達した為、受付を終了させていただきました。皆様たくさんのご注文ありがとうございました! 例年より多い数量で準備していたにも関わらず、早い受付終了となり申し訳ございません。 そ...
- 仕出・鉢盛2021.11.28久留米ファンさんありがとうございます!魚政のおせちを掲載 トモノリさんも書いていますが上記の二段重は刺身付きで大変お得です。 オードブルだと多いというお客様の声に対応したセットです。 是非魚政のおせちをよろしくお願いします! 魚政の駐車場が広くなりました。15台ほどご駐車頂けます。 SNSでも最新情報↓ インスタグラムはこちら https://www.instagram...
- 仕出・鉢盛2021.11.1魚政 2022年お正月の鉢盛り の受付をスタートいたします。 11月に入りました。 本日より 『2022年お正月の鉢盛り』の受付をスタートいたします。 コロナ禍で会いたい人に会えない、 集まりたいけど集まれない、 そんな状況が長く続いておりますが、お正月は美味しいお料理囲んで 清々しい気持ちで新たな年を迎えて頂きたいです。 皆様の生活の役に立てる魚屋を目指して、2022年も...